レッスンに関する様々な疑問にお答えします
初めて弦楽器を習おうとご検討中の方は、「楽器は貸してもらえるの」「続けられるか不安」など様々な疑問や心配事を抱えていることも多いです。そうした楽器のレッスンを始める際によくあるご質問に対し、ベテランの講師が丁寧にお答えいたします。
-
バイオリンってとても高価なものなのでは?
一部のプロの方がお使いのものにX億(!!)という高い楽器がありますが、本当にごくごく一部の話です。
初心者の方が十分楽しんで弾ける楽器であれば、5~10万円前後でセット(弓・ケース付き)で販売されています。
いきなり楽器を購入するのが不安、まずは様子を見たいという方には教室近くの楽器店でのバイオリンレンタルのご利用をおすすめしています♪
楽器をお持ちでない方は体験レッスンの際にご相談下さい。
-
音を出すのが難しそう…。
-
音が大きくてご近所に迷惑をかけそう。
早朝・深夜でなければほとんどそういった悩みは必要ありません。
それでもご近所に迷惑でないか気になる、住宅事情が厳しいという方には、ゴム製もしくは金属製の消音器(ミュート)をおすすめしています。
これは、駒の部分にはめて楽器の振動を減らすもので、金属ミュートを付けるとテレビの音量よりも小さくなります。
ピアノや管楽器と比べると、もともとバイオリンは音量の小さい楽器ですので、ご自宅でも安心して練習して頂けます♪
-
年齢的に始めるのが遅いのでは…。
これもよく耳にするお悩みですが、年齢であきらめてしまうのは非常にもったいないです!!
定年後の趣味に始めたという方、お孫さんがバイオリンを始めたので一緒に演奏したいと始めた方、シニアアンサンブルに入るためにレッスンで基礎を習い始めた方等々…高齢になってからバイオリンを手にとったという方も沢山お教えしてきました。
バイオリンは座っても立っても演奏できる、非常に便利な楽器です。
足腰の不自由な方でも楽しめますし、左右の手を適度に動かすので頭の体操にもなります。
そして何よりも、ご自分で音楽を奏でるということは最高の癒しです。
これはバイオリンに限らずですが、物事を始めるのに遅すぎるということは決してありません!
-
いくつから始められますか?
先ほどと逆の質問も多いです。
X歳未満お断り…ということはないのですが、強いて言うなら「バイオリンを持って、先生の話を聞けること」を目安に考えると良いと思います。
私自身3歳前からバイオリンを習っていましたが、30分のレッスン時間まるまる集中するのはやはり難しく、途中で歌を歌ったり音楽のお話をしたりしながらレッスンしてもらっていました。
小さい子にはレッスンの中で「バイオリンを弾く時間」「譜面のお勉強をする時間」「先生の演奏に合わせて手をたたいたり歌ったりする時間」などいろいろなことを組み入れ、楽しく集中してレッスンできるようにしています。
2歳、3歳の子を教えていた経験も多いのでお気軽にご相談下さい♪